top of page

芝生をやめてローメンテナンスに?建売住宅のリガーデン(船橋市)①

こんにちは。

本日は、船橋市O様邸のリガーデン工事をご紹介します。


船橋市内の建売分譲住宅にお住まいのO様。

約40㎡ほどあるお庭スペースは、一面が芝生でした。


住みはじめて10年以上が経ち生活環境も変わってきたため、お庭の手入れができずに放置している状態でした。

「芝生は伸び放題で、雑草も生えてきて手が付けられなくなった」とお困りの様子でした。


工事前 日当たり抜群でお手入れが大変だったことが伺えます
工事前 日当たり抜群でお手入れが大変だったことが伺えます

「芝生をやめて、手入れのいらない庭にしたい!」と、ロハスガーデンズのホームページを見てお問い合わせをいただきました。


【主なご要望】

・庭の芝生をやめたい

・庭の植木も無くすかどうか悩んでいる

・真裏のお宅との目隠しを確保したい

・とにかく手入れがいらない仕様にしたい

・飽きのこない多少のデザイン性がほしい


お打ち合わせを重ねてプランが決定しました
お打ち合わせを重ねてプランが決定しました

芝生をやめたあとの仕様は、タイル敷きにするプランでご提案をしました。


タイルの下地にはコンクリートを打つので雑草が生えてくることはなくなりますし、デッキブラシ等で比較的汚れも落としやすい素材です。


目隠しとなる既存の植木は一部残しつつ、庭への通路のコニファーと、成長が早く手入れが大変だったシルバープリペットは抜根する方向でまとまりました。


工事前 駐車場からお庭への通路
工事前 駐車場からお庭への通路
コニファーを抜根して芝生を剥がしていきます
コニファーを抜根して芝生を剥がしていきます

植木の抜根や芝生を剥がすところから作業を進めていきます。

今回、重機は入れない立地だったため人力で作業をします。


お庭の工事は重機が入れないことが多いので、重機を使える・使えないで費用が変わってくるポイントでもあります。


コンクリート下地の砕石を敷いていきます
コンクリート下地の砕石を敷いていきます

芝生を剥がしたらタイルの下地となるコンクリート打設の準備をしていきます。

仕上がりの高さを決めたら余分な土を掘削して処分し、砕石を敷きつめます。


板枠、ワイヤーメッシュの設置
板枠、ワイヤーメッシュの設置

水はけのためにスリットを設け、残す植木の周りは少し土面を残します。

今回O様邸では、雨水マスが数カ所ありました。

マスは何かあった時のための点検口なので隠すことはできません。舗装の仕上がりに合わせて高さを調整する作業もかかせません。


タイル下地のコンクリート打設
タイル下地のコンクリート打設
タイル下地のコンクリート打設 物置まわりはよけて砂利敷きにします
タイル下地のコンクリート打設 物置まわりはよけて砂利敷きにします

タイルの仕上がりを計算してコンクリートを打つ寸法を決めています。

コンクリートが乾いたら、いよいよ仕上げのタイル敷き作業です!


本日のご紹介はここまでです。

次回のブログでは、コンクリート打設から完成までをご紹介する予定です。


お楽しみに!






☟外構・庭・リノベーションのロハスガーデンズ

☟ロハスガーデンズ営業エリア



Comentários


bottom of page