top of page
424000082.jpg

ロハスガーデンズの考える
​メンテナンスフリーの庭

08

雑草対策に砂利を使ったのに大失敗!砂利敷きDIYの正しい方法とは

突然ですが、砂利の隙間からあちこちに草が生えている状態を見かけたことがありませんか?またはご自宅に「雑草対策と思って砂利を敷いたのに、年々雑草がたくさん生えてきて困っている」などのお悩みはありませんか?

 

ロハスガーデンズには「ホームセンターで砂利を買ってきて敷き詰めたのに、逆に雑草が生えてきてお手上げだ」という方のお問い合わせを多くいただきます。

 

雑草を生えにくくするはずの「砂利敷き」が、なぜ数年のうちに雑草だらけになってしまうのでしょうか。

 

その理由は、砂利敷きは誰でも簡単にできる手軽さがあるため、正しい砂利敷きの方法をご存知ないことが大きな原因だと考えられます。

 

この記事では、砂利敷きの正しい方法はもちろん、砂利敷き以外の雑草対策についてもご紹介したいと思います。

そもそも砂利敷きには雑草対策の効果はあるの?

敷地内の土の部分の雑草対策として砂利を敷くのは効果的です。

 

また、砂利を敷くことで雨のぬかるみや泥はねを防ぐ効果もあり、足元が汚れることや、建物が汚れてしまうことを防ぐこともできます。

 

砂利敷きは、プロに頼まなくても手軽にDIYでできる作業です。ホームセンターで砂利を購入して敷き詰めるだけ。ご自身の好きな色の砂利を敷き詰めるだけで、一気に敷地の印象がガラリと変わります。コストが安く印象が向上するので、自宅の周りに砂利を敷く方はとても多いです。

 

しかし、実はここに注意が必要です。

砂利敷き完成 トップ画像用.jpeg
01

砂利を敷き詰める前に注意すべき3つのポイント

砂利敷きDIYは「砂利を敷き詰めるだけ」と書きましたが、実は砂利を敷き詰める前に準備が必要です。その準備を行わないと、砂利を敷き詰めても数年後には雑草がたくさん生えてしまいます。

 

1) 土の上にそのまま砂利を敷いていませんか?

 

土の上にそのまま砂利を敷いた状態だと、時間の経過とともに砂利が土に埋まり土の面が露出してきます。その露出した面は雑草が生えやすい状態になり、地中に残った雑草の根が発芽して、次第にあちこちの砂利の隙間から雑草が生えてきます。

IMG_1541-2_edited.jpg

2) 防草シートをていねいに敷きましたか?

 

防草シートは、日光をさえぎることで雑草の発芽を防ぎます、また、砂利が土に埋もれていかないようにする効果もあります。 

 

しかし、砂利を入れる前に「防草シート」を敷いたのに雑草が生えてきた、という方もいらっしゃいます。

 

せっかく防草シートを敷いていても、シートがヨレていたり土面が覆えていない部分あったりすると、土が露出している部分から雑草が生えてきて、次第に広がっていくのです。

3) 土留めをしましたか?

 

砂利敷きのスペースの近くに植込みなど土の部分がある場合、土留めをする必要があります。

砂利敷きと土の境目に縁石やレンガなどで土留めをしないと、雨や風などによって砂利のスペースに土が流れ込んできます。流れてきた土の部分に、雑草が生えてしまいます。

DIYで砂利敷きをしたのに、雑草が増えてきて困っているという方も案外多いのではないでしょうか。

雑草にまつわるお悩みの中でも、「雑草をどうにかしたくて砂利を敷いたものの、そこからも雑草が出てきて手がつけられない。」と、お困りの様子でお問い合わせをいただくこともあります。

では実際に、砂利敷きを施工する際にどのような手順で行えば失敗しないのでしょうか。この記事では砂利敷きの正しい手順をご紹介していきます。これからDIYで砂利を敷こうと考えている方にもきっと参考になると思います。
 

02

プロが行う「正しい砂利敷き」の手順

STEP① 雑草を抜く

まずは、なるべく根が残らないようにしっかりと雑草を除去します。また、表面の土を一部取り除くか入れ替えることで、土に残った雑草の根から再び発芽してくるのを防げます。

DIYでの作業の場合には、土を入れ替える作業は大変なので、雑草の範囲と量によっては除草する前に一度除草剤を撒きます。除草剤を撒いてから枯れるまでに時間がかかり、手間もかかりますが、雑草を枯らしてから作業をすることで効果が高まります。
 

03

STEP② 土面を平らに整地、転圧する

雑草を抜いたあとは、土面を平らに整地し、しっかりと固めます。

土がやわらかい状態だと植物が根を張りやすいため、雑草も生えやすくなります。土を締め固めることで、飛んできた雑草の種が発芽するのを防ぐ効果が高まります。

 

また、土を平らにすることで防草シートがヨレにくく、綺麗に敷くことができます。

STEP③ 防草シートを隙間なく敷く

整地し、転圧したあとは、砂利を敷く範囲に防草シートを敷き詰めます。

 

シートがヨレたり隙間があいたりしないように、防草シート用のピンでとめていきます。シートが重なる部分や建物にぶつかる部分は、特にヨレやすいので注意してください。

 

DIYで作業する場合は、シートを押さえる人とピンを打ち込む人と手分けをして、2人で作業をすると、きれいに仕上げることができます。

防草シート.jpg

STEP④ 砂利を敷く

きれいに敷きつめた防草シートの上に、砂利を敷いていきます。

 

防草シートは、直射日光に当たることで劣化が早まります。そのため、砂利の隙間から防草シートが見えないように、厚めに砂利を敷くことで防草シートの効果が長持ちします。

 

砂利を敷き詰める高さは、砂利の種類によって多少変わってきますが、3〜5cmの厚みで敷き詰めます。

防草シート3.jpg

STEP⑤整地する

デコボコがあると水溜りができたり、土ぼこりやごみが溜まったりしやすくなります。

 

せっかく敷いた砂利敷きを歩きやすく、より綺麗に仕上げるためにもなるべく平らになるようにならしていきます。

砂利敷きの注意点

このように正しい方法で施工をしても、細かい場所や植栽スペースなど、どうしても防草シートを敷ききれない場所も出てきます。砂利の間から雑草が生えているのを見つけたら、広がってしまう前にすぐに抜くようにしましょう。

 

また、防草シートにも耐用年数があります。砂利敷きは雑草が100%生えてこなくなるものではありません。効果がなくなってきたと感じたら、敷き直す必要があります。

 

ここまで正しい砂利敷きについてご紹介してきましたが、いかかでしたでしょうか。

手軽にできるのがメリットの砂利敷きですが、“効果が長持ちする砂利敷き”を施工するのは、自力でDIYするには意外と大変な作業だと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

思ったより大変かも、と感じてしまったら、ロハスガーデンズにご相談ください。

ロハスガーデンズがおすすめする雑草対策

「雑草対策はしたいけど、実際何をしたら良いのかも、誰に頼んだら良いのかも分からない」「そもそも、雑草対策といえば砂利敷きしか思い浮かばなかった」という方もいらっしゃると思います。

 

砂利敷きよりも雑草を防ぐ効果があり、しかも見た目も素敵に仕上げられる方法は実は結構あるんです。

 

ここからは、実際の施工例をもとにロハスガーデンズがおすすめする雑草対策についてご紹介していきます。

04

自然石敷き

船橋市A様の施工例

自然石敷きbefore.jpg

Before

自然石敷きafter.jpg

After

色や形のムラなど自然石特有の味わい深い雰囲気があり、植物との相性も抜群。

年月を経ても存在感を失わず、むしろ趣を増していくのが魅力的な自然素材です。石の色や形、大きさなどで印象も大きく変わるため、建物のテイストや好みのイメージに合ったものを選ぶことができます。

使用する石材や環境によっては、コケやサビが発生することがあります。

レンガ敷き

船橋市Y様の施工例

レンガ敷きbefore.jpg

Before

レンガ敷きafter.jpeg

After

レンガのナチュラルな風合いが、植物をはじめ石や木材、アイアンなどのほかの素材と馴染みやすいのが特徴です。

とにかくレンガは種類が豊富で、さまざまな色、質感、大きさなどから用途や建物の雰囲気に合わせて選べます。

 

狭いスペースや複雑な地形にも施工でき、曲線などのデザインにも対応できます。

タイルテラス

船橋市M様の施工例

タイルテラスbefore.jpg

Before

タイルテラスafter.jpg

After

屋外で使用するタイルは、耐久性に優れ、メンテナンスしやすいというメリットがあります。

強い日差しを受けても色あせず経年変化がほとんどありません。一般的には黒などの濃い色や白いタイルは汚れが目立ちやすい為、ベージュやグレー系の汚れが気になりにくい色をおすすめしています。

ウッドデッキ

船橋市O様の施工例

ウッドデッキbefore.jpeg

Before

ウッドデッキafter.jpg

After

ウッドデッキは、家の中からほとんど段差なく外に出られるので、スペースを有効活用できるメリットがあります。

デッキの床下には防草シートと砂利を敷くことで、雑草が再び生えてくるのを抑えます。

グランドカバー植物

市川市T様の施工例

グランドカバーbefore(植えつけ時).JPG

Before

グランドカバーafter2.JPG

After

背丈が低く、地面を這うように成長するグランドカバー植物。横に這うように広がって地面を覆うことで雑草を生えにくくします。   

 

アプローチの目地や壁際のちょっとしたスペースにも植えられるメリットがあります。

広い範囲を覆いたい場合には、成長するまでは雑草をこまめに抜く必要があること、成長後も伸び過ぎた部分は切り戻すなど、多少の手入れは必要です。

ロハスガーデンズでは、お客さまのライフスタイルに最適な雑草対策をご提案します。

 

ご紹介した中で、気になる施工例はありましたでしょうか。

悩まされていた雑草対策もしながら、見た目も美しく、ゆっくり過ごせる空間が出来たら素敵ですよね。

 

こんなお庭にしたい!というイメージを持ってリフォームを検討している方はもちろん、何をしたら良いか分からないけど、とにかく雑草で悩んでいる!という方も、ぜひ一度、ロハスガーデンズにご相談ください。

bottom of page