top of page

観葉植物お悩み相談室 ①「病害虫の発生原因&5つの予防ポイントとは?」



ロハスガーデンズでは、庭の植物だけでなく、手間のかからない観葉植物も、たくさん育てています。


凛とした姿から生命力やエネルギーを感じ、植物があることで自然と安らぐ空間は、お客さまにも大好評。

この空間でのお打合せでは、お客さまはもちろん、私たちも笑顔がこぼれる場所となっています。



物言わぬ植物ですが、一緒に生活をしていると、植物たちが言いたいことがわかることがあります。


「今日も元気かな…」と語りかけると、不思議と植物からのSOSや、いまの体調を感じることができるようになります。


ある日、このところ少し元気がなかった「ゴムの木」の様子を見ていたら、白いポツポツが……ゴムの木の天敵であるコナカイガラムシがいました!



元気のなさそうな植物は、よく見てみると…


・葉っぱが黄色くなってしおれている。

・葉っぱを触るとベタベタしていて、まわりの床などが汚れている。

・葉っぱや、木の幹に変なものがついていたり、コブのようなものができている。


など色々なサインを出して、私たちに助けを求めています。



植物からのSOSを見逃さず、なるべく早く助けてあげたい!


そこで今回は、「病害虫の発生原因と予防方法」について考えてみたいと思います。


観葉植物に病害虫が発生するには、原因があります。

その原因と予防方法について5つのポイントをご紹介します。


① 元気な苗を選ぼう!


病害虫との戦いは、まず「購入時」から始まります。


店頭でまず、注意深く観察すること。


購入する前に、葉っぱがベタベタ汚れていたり、排泄物のようなものが落ちていないか、よく観察しましょう。


② 植物の生命線「水」の、あげすぎ&少なすぎに注意!


土の状態を観察すると、お水をあげるタイミングが分かりやすいです。


この時、受け皿に水が溜まった「まま」であったり、土の上に落葉が残った「まま」だと、病害虫の発生原因となります。


この何気ない「まま」が病害虫発生の元になるので、捨ててあげてくださいね。


③ 1日に数回、霧吹きなどで、葉の裏表に水を吹きかけてあげよう!


植物の種類によっては、葉が乾燥すると、元気がなくなる品種があります。


葉の表だけでなく裏にも水を吹きかけることで、乾燥を防ぐこともできますし、乾燥を好む害虫の予防にもなり、植物たちに笑顔が戻りますよ。


④ 生活環境を整えてあげよう!


植物は私たちにとっては、かわいい子どもみたいなものです。


また、その子どもたちは、私たち人間と同じように、それぞれ個性があります。


日当たりが好きな子もいれば、苦手な子も…


一番適した場所を探してあげましょう。


風通しが良く、ご機嫌で過ごせる環境を整えてあげると、新芽がどんどん増えますよ。


でも、エアコンが直接あたる場所だと、風邪をひいてしまうので避けてあげてくださいね。


⑤ 不運にも、病害虫を発見したら、とにかくいち早く隔離しましょう!


もしかわいい子どもたちに、いたずらをしている病害虫を見つけたら、他の植物に伝染する前に、すぐに置き場所を移しましょう。


小さな虫でも、侮っていると、あっという間に、元気でおいしいそうな植物に移動していきます。


気温の高い初夏から秋でしたら屋外に…


室内の場合は、ほかの植物と一緒にならない空間に隔離して、早めに駆除してあげてくださいね。


観葉植物は、生育条件さえ整えば、一年中元気に育つ、手間のかからない植物です。


毎日、元気でご機嫌な植物の笑顔に会うために。


次回は、観葉植物の天敵の種類や特徴、薬剤について、ご紹介します。

ロハスガーデンズ ローズでした。



インドゴムの木

学名:Ficus elastica

科名 属名: クワ科・フィカス属

原産地: インド・ミャンマー

分類:常緑高木

観葉植物のご紹介は、こちらのブログでもご紹介しています。




閲覧数:59回
bottom of page