top of page

宿根草がメインのナチュラルガーデン(群馬県中之条町)|ロハスまち歩きレポート

  • 執筆者の写真: LOHAS gardens
    LOHAS gardens
  • 9月5日
  • 読了時間: 2分

今回のロハスまち歩きレポートは、少し足を延ばして群馬県中之条町までやってきました。

船橋から車で約4時間で到着。

旅の目的はガーデンめぐりです。


ree

中之条花楽の里がある群馬県北西部、中之条町の六合(くに)地区。

標高が1000mほどあるこの地域は、涼しい気候のため、宿根草や山野草など草花の生産が盛んで、「六合の花」というブランドを持つ一大花卉生産地になっています。


中之条花楽の里は、元からある自然を最大限に活かしてて作られた、宿根草がメインのナチュラルガーデン。

植物本来の力を活かし、なるべく農薬や化学肥料に頼らない、環境に配慮した庭づくりをされているそうです。

ガーデンの宿根草や山野草たちは、大きく健やかに成長していて、蜂や蝶が飛び交い、自然の姿に近い風景が再現されていました。


8月上旬に訪れましたが、秋の宿根草のオミナエシやフジバカマが主役でした
8月上旬に訪れましたが、秋の宿根草のオミナエシやフジバカマが主役でした
人の背丈を軽く超える高さに成長していて、存在感があります!
人の背丈を軽く超える高さに成長していて、存在感があります!

関東南部では暑すぎる気候のせいか、エキナセアの花を綺麗に咲かせるのが難しいと感じます
関東南部では暑すぎる気候のせいか、エキナセアの花を綺麗に咲かせるのが難しいと感じます
エキナセアが群植している姿が美しいです
エキナセアが群植している姿が美しいです

ガーデンのさまざまな場所に咲いているヘリオプシス
ガーデンのさまざまな場所に咲いているヘリオプシス

ree
山の斜面をうまく利用した庭づくり
山の斜面をうまく利用した庭づくり
ナチュラルガーデンの景色と周囲の景色が調和して、自然の美しさを感じます
ナチュラルガーデンの景色と周囲の景色が調和して、自然の美しさを感じます

ree
遊歩道にある側溝の蓋や柵は、できる限り木や枝などの自然の材料で作られていました
遊歩道にある側溝の蓋や柵は、できる限り木や枝などの自然の材料で作られていました


遊歩道の途中には、標高1000メートルという土地を生かした高山植物が咲く石積みのガーデン。エーデルワイスやコマクサの花の時期は終わっていましたが、普段見ることができない植物に出会えるのも魅力のひとつですね
遊歩道の途中には、標高1000メートルという土地を生かした高山植物が咲く石積みのガーデン。エーデルワイスやコマクサの花の時期は終わっていましたが、普段見ることができない植物に出会えるのも魅力のひとつですね

入口付近では大きく成長したノリウツギが迎えてくれました
入口付近では大きく成長したノリウツギが迎えてくれました
室内では、寒暖差のある高地で作られる色鮮やかな六合の花をドライフラワーにして販売
室内では、寒暖差のある高地で作られる色鮮やかな六合の花をドライフラワーにして販売


ナチュラルガーデンの魅力は、春の芽吹き、夏には植物の生き生きとした姿や花を楽しみ、秋の実りと紅葉、冬枯れの姿など、植物が見せるさまざまな表情や姿の変化を感じられることでしょうか。


次回は中之条ガーデンズを訪れます!

コメント


bottom of page